たけのこ掘りと玉ねぎ収穫!

4月、年長組の子どもたちは、タケノコ掘りに行きました。

大きなタケノコ、小さなタケノコ、見つけては一生懸命に掘っていましたよ!

また、保育園の畑では玉ねぎを収穫! ポコポコと土から出てくる玉ねぎ、みんな楽しそうでした!

収穫したタケノコや玉ねぎは、お土産に持ち帰ってご家庭で食べていただきました(^^)

いろいろな食材にふれて、「おいしいな!」と感じてくれたらいいなと思います(^^)

子どもたちの笑顔たくさん♡

R6年度が始まりました。

 

4月からひとつずつ大きいクラスに進級し、ワクワクドキドキの子どもたち!

お友だちと一緒に楽しくあそぼうね!

ドキドキ★ワクワク★ニコニコで、みんな元気で大きくなりますように♡

食育「まめ」

今年度初の食育は・・・春に旬を迎える「まめ」でした♪

スナップエンドウ・そらまめ・いんげん・きぬさや・グリンピース

みんなでそれぞれの「まめ」の名前や特徴のお話を聞きました(*^^*)

それから、今日の給食に使う「グリンピース」と「そらまめ」を鞘から外すお手伝いを頑張りました☆☆☆

みんな上手に剥いていましたよ~(*^^)v

その後、今日お勉強した「まめ」をたくさん使った「まめまめシチュー」と「サラダ」を給食で食べました♪

今が旬の「まめ」!!

ぜひご家庭でも味わってみてください♡♡♡

 

食育「冬野菜」

今回の食育は「冬野菜」でした(^^)/

ごぼう、大根、長ネギ、白菜、ほうれん草・・・など色々な冬野菜があります!

みんなでどんな冬野菜があるのか触ったり、においをかいだりしながら楽しくお勉強しました♪

このあと、冬野菜をたっぷり使った給食をみんなで食べましたよ(*^^*)

今が旬の冬野菜をたくさん食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう!!

運動会

9月末に三和体育館にて運動会を行いました。

かけっこ! みんながんばっていました!(^^)!

4歳児、5歳児のバルーン

気持ちを合わせて、上手に表現できました!

みんなでダンス✨

いろいろな運動あそびにチャレンジ!

毎日練習を頑張っていた子どもたち、みんな真剣なまなざしで取り組んでいましたよ!

年長児は組体操にも取り組みました。

おうちの人と踊って、ニコニコの子どもたち(*^^*)

とっても楽しかったね🎈

敬老会【R5年9月】

今年度、ようやくおじいちゃんおばあちゃん方をお招きすることができました。

歌や踊りを披露して♬

おじいちゃんおばあちゃんとふれあい遊び💕

子どもたちもおじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごすことができて、とても嬉しそうでみんなニコニコ笑顔でした!(^^)!

夏まつり【R5年7月】

コロナもようやく落ち着きはじめ、親子レクリエーションと夏まつりを行うことができました!

お母さんやお父さんと一緒に遊んでニコニコの子どもたち(*^^*)

レクリエーションの後は夏まつり✨

ヨーヨー釣りやくじ引き

 

おうちの人と一緒に楽しい一日となったようです。

 

令和5年春~たけのこ堀・玉ねぎ収穫

春、たけのこ堀りと玉ねぎの収穫体験!

年長児さんがたけのこの山へ行き、たくさん掘ってきました!(^^)!

大きいたけのこ、小さいたけのこ、土の中から出ているのを見つけては夢中になって掘っていましたよ!

なかなか体験できないたけのこ堀り、とても楽しかったようです(^^)

保育園の畑では玉ねぎの収穫をしました。

ポコポコと引き抜いて・・・玉ねぎのにおいや感触にふれ

長いひげ(根っこ)が出ているのもをおもしろかったようです。

節分

2月3日の節分に子どもたちが鬼のお面を作って豆まきを行いました!

 

とってもかわいい鬼の子ちゃんたち😊

さあ鬼退治! みんなでやっつけよう!

 

 

みんなで力を合わせて「やっつけたよ!」

鬼退治のご褒美にお菓子をもらいました😊

泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、いろいろな鬼を退治することができました!

子どもたちが病気に負けないで、すくすくと大きくなりますように(*^^*)

 

消防署見学&諏訪神社

4歳児と5歳児の子どもたちが長崎市消防署の見学に行きました。

火事の怖さや危険について、話を聞きたりビデオでお勉強しました。

強風やけむりの体験ができる部屋へ!

小さな消防士さんたちです!

最後に記念撮影📷

防災について考えるいい体験となりました。

消防署見学のあとは諏訪神社へ!

長坂も頑張って上りましたよ😊

動物ひろば🐤

いろいろな動物に興味津々!

エサをあげるのもおもしろかったね!

いろいろな体験をして、楽しい一日となったようです(^^)